デニム生地でトートバッグ作りました。

軽いボックストート
blogトートバッグ軽いボックストート

デニム生地が高騰しているため、制作をお休みしていますm(_ _)m

前に作っていたデニム生地が残っていたので、「軽いボックストート」通勤サイズを作りました。

デニム生地は、15オンスくらいの岡山産の耳付きデニム生地です。

ミミ付きの生地というのは、古い織機を使って織ったという証です。一日で50mくらいしか織れないですし、生地幅も90cmくらいで狭くて、効率がめっちゃ悪いんです。

それで、わざわざ効率の悪い機械を使うのかというと、ゆっくりテンションをかけないで織るので、生地に表情が出て、色落ちがきれいなんです。縦落ちするってやつです。

本当は、生機(きばた)(織ってから何も加工していない生地)を使いたいんですが、洗うと10%くらい縮んでしまって、大きさが変わってしまうので、防縮加工済みの生地を使っています。洗っても、ほとんど縮まないです。

◾️大きさ

  • 縦27cm 横(底部)35cm まち15cm
  • 持ち手 幅3cm 長さ50cm(肩掛けの長さです)

基本的な作りは、帆布と同じです。

デニム軽いボックストート前面

前面の外ポケットの入口に、デニム生地のミミを使っています。

デニム軽いボックストート後面

通常は外ポケットに「スナップボタン」が付くのですが、洗濯機でガンガン洗って欲しいので、あえて付けませんでした。

デニム軽いボックストート側面
デニム軽いボックストート内側
デニム軽いボックストート前面の内側

バッグ入口の「ドットボタン」の生地は、ヒッコリーにしました。

実は、ナスカンが付いている「しましまループ」と同じ生地なんです‼️

デニム軽いボックストート後面の内側

「白」「オレンジ」「ネイビー」使う糸で雰囲気が変わって面白いと思います。

デニムパンツは「オレンジ」が使われることが多いですね。また、いま穿いているpointerのペインターパンツは、「白」が使われています。

コメント